こんにちは。静岡県伊東市にある『音無神社』の参拝録です。源頼朝と八重姫にまつわる伝承の地に鎮座する神社で温泉地として知られている伊東市を流れる川沿いにあります。伊東観光の際は、温泉街散策がてら、参拝しておきたい神社のひとつです。 松川遊歩道…
こんにちは。今回は群馬県・赤城山山頂のカルデラ湖「大沼」の畔に鎮座する『赤城神社』の参拝録です。関東を中心に全国に数百社あるといわれる『赤城神社』の総本宮といわれるうちの一つで、他の赤城神社と区別するために「大洞赤城神社」ともいわれていま…
こんにちは。今回は千葉県・勝浦の漁港近くにある『遠見岬神社』の参拝録です。「とみさきじんじゃ」と読みます。「勝浦の朝市」が開催される会場の一角にあり、参道の入口付近は朝から人々が集う、ゆったりした雰囲気ながらも活気ある場所です。「かつうら…
こんにちは。千葉県・鴨川市にある『清澄寺』の参拝録です。日蓮宗の大本山で「せいちょうじ」と読みます。鴨川の深い山の奥、静かな場所にあり、立派な巨木と境内からの眺望が見どころのお寺です。山梨県身延町の「久遠寺」、東京都大田区の「池上本門寺」…
こんにちは。今回は長野県蓼科にある『乙女滝』の散策録です。紅葉狩りで人気の「横谷峡遊歩道」の入口付近にあるマイナスイオンがたっぷり降り注ぐ気持ちの良い滝です。実はこの滝は人工の滝で、今から200年以上前に造られた「大河原堰(おおかわらせぎ)」…
こんにちは。前回に続き今回も静岡県・富士市にある『米之宮浅間神社』の参拝録です。米之宮=よねのみやと読みます。御祭神が万人に米食の福田を与え恵み給う神であるため「米之宮」と呼ばれるようになったみたいです。全国にある「浅間神社」のひとつですが…
こんにちは。静岡県富士市に鎮座する『富知六所浅間神社』の参拝録です。全国にある「浅間神社」のひとつで、富士市役所の近くにあり、昔、このあたりの地名が三日市場だった事から、地元の方々からは「三日市浅間神社」と呼ばれているようです。古くから富…
こんにちは。今回は東京・新宿にある『市谷亀岡八幡宮』の参拝録です。防衛省・陸上自衛隊の「市ヶ谷駐屯地」に隣接した場所にあり、JRや東京メトロなど鉄道各社「市ヶ谷駅」から徒歩5~6分ほど。ペットといっしょに参拝ができる珍しい神社として知られてい…
こんにちは。今回は『江の島灯籠2024』の散策レポートです。「江ノ島」の夏の風物詩として、毎年開催されるライトアップイベントで、「江島神社」「江の島シーキャンドル」「江の島サムエル・コッキング苑」などに1000基の灯籠が設置され、「江ノ島」の夜の…
こんにちは。千葉県長南町にある『笠森観音』の参拝録です。房総半島の中ほどにあり、日本唯一、特異な建築方式で岩場に建てられた「観音堂」が有名。天然記念物にも指定されている自然豊かな山の中を進む参道が魅力的な古刹です。ご来光のレイライン上にあ…
こんにちは。山梨県甲府市にある甲斐国総鎮守『武田神社』の参拝録です。神社の名前の通り、戦国武将・武田信玄公を祭神として祀った神社ですが、もともとは戦国時代の1519年(永正16)、信玄公の父である武田信虎が、居館・躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた…
こんにちは。埼玉・所沢市にある『角川武蔵野ミュージアム』訪問記です。2020年にオープンした図書館、美術館が融合した『角川武蔵野ミュージアム』はご存知、株式会社KADOKAWA・角川文化振興財団が運営する複合施設「ところざわサクラタウン」の中にある施…
こんにちは。今回は東京都文京区にある『小石川大神宮』の参拝録です。ここはなんと「伊勢神宮」の遙宮(とうのみや)なのだそう。遥宮と言えば三重県にある「瀧原宮(たきはらのみや)」と「伊雑宮(いざわのみや)」だけかと思いましたが、「東京ドーム」…
こんにちは。千葉県・市原市にある『高滝湖』周辺の散策録です。『高滝湖』は養老川に建設された「高滝ダム」のダム湖。ワカサギ・ブラックバス釣りで人気の湖でもあります。今回は「市原湖畔美術館」周辺のパブリックアートを鑑賞しながら湖畔を散策した後…
こんにちは。東京・杉並区高円寺に鎮座する『気象神社』の参拝録です。『高円寺氷川神社』の境内社である日本で唯一、気象の神様をお祀りする神社です。新海誠監督の映画「天気の子」の聖地としても知られており、多くの参拝者が訪れているみたいです。 高円…
こんにちは。今回は東京・杉並区にある『阿佐ヶ谷神明宮』の参拝録です。天照大御神を主祭神とする伊勢神宮内宮を総本社とする神社のひとつです。「阿佐ヶ谷駅」から徒歩2分ほどの駅近にある神社なのですが、約3,000坪もある広い境内には、背の高いたくさん…
こんにちは。今回は埼玉県所沢市にある『荒幡の富士』のご紹介です。富士山信仰のひとつの形として、富士山を模して造った人工の山「富士塚」は、東京都内にもたくさんありますが、『荒幡の富士』も明治時代初期に築かれた100年以上も歴史のある「富士塚」で…
こんにちは。今回は、東京・文京区にある「東京十社」のひとつ『白山神社』の参拝録です。6月の梅雨時期には境内とその周辺に約3,000株の紫陽花が咲くことで知られており、毎年この時期には『白山神社』と隣接する「白山公園」において「文京あじさいまつり…
こんにちは。前回の『堀切菖蒲園』に続き、今回も”堀切散策”のご紹介です。今回は「堀切菖蒲園駅」からスタート、『堀切天祖神社祖霊社』を参拝し、荒川河川敷にある『堀切水辺公園』まで散策します! 堀切菖蒲園駅 今回の散策は、京成線「堀切菖蒲園駅」か…
こんにちは。今回は、千葉県千葉市にある『検見川神社』の参拝録です。千葉県内の厄除け・厄払い・縁結びの神社として知られており、多くの人が訪れています。境内はそんなに広くはありませんが、少し高台にある境内は良い気が充満していそうな雰囲気を感じ…
こんにちは。今回は、埼玉県日高市にある『聖天院』の参拝レポートです。「しょうでんいん」と読む、奈良時代に創建された真言宗智山派のお寺です。昔、朝鮮半島にあった国「高句麗(こうくり)」から渡来した高麗人は、現在の埼玉県日高市と飯能市を中心に…
こんにちは。今回は、東京・世田谷区にある”招き猫発祥のお寺”とされる『豪徳寺』の参拝録です。5年振りの参拝になりますが、参拝のお目当ては、やはりビックリするくらいたくさんの招き猫。5年前と比べて、さらに数が増えたようです! 豪徳寺駅 今回の散策…
こんにちは。今回は山梨県甲府市にある『甲斐善光寺』の参拝レポートです。武田信玄が創建したお寺で、川中島の合戦の時、「信濃善光寺」が焼失するのを懸念し、永禄元年(1558年)にご本尊の阿弥陀如来をはじめ諸仏や寺宝類を移した事から『甲斐善光寺』の…
こんにちは。横浜・桜木町近くに鎮座する横浜総鎮守『伊勢山皇大神宮』の参拝録です。久しぶりに桜の咲くシーズンに参拝してみました。今回は境内の桜を中心にご紹介します。 社号標前 JR「桜木町」駅から徒歩10分程度。小高い丘の上に『伊勢山皇大神宮』は…
こんにちは。今回は静岡県富士宮市にある『村山浅間神社』の参拝録です。全国に約1300社ある「浅間神社」のひとつですが、もともとは神仏習合の「興法寺」と言うお寺と関係があり、村山の地において、富士山における修験道の中心地として発展。明治時代の廃…
こんにちは。山梨県山梨市にある『大井俣窪八幡神社』の参拝録です。山梨県の神社仏閣の観光案内でも、あまり大々的に紹介されていないマイナーな神社なのですが、武田家ゆかりの神社で、貞観元年(859年)創建の古社。戦国時代、駿河・今川勢の侵攻により、…
こんにちは。今回は東京世田谷「桜新町」に鎮座する『桜神宮』の参拝レポートです。古式神道の神社である『桜神宮』は、参拝の仕方も一般的な「二拝二拍手一拝」とは異なり、通常時は「二拝四拍手一拝」、春季大祭や秋季中祭などでは「四拝八拍手一拝」とな…
こんにちは。今回は山梨県甲州市にある『恵林寺(えりんじ)』の参拝レポートです。武田信玄の菩提寺と知られる『恵林寺』は、夢窓疎石によって開基された、元徳二年(1330年)創建の古刹です。戦国時代の武田氏滅亡の後、織田信長による焼き討ちを経て、徳…
こんにちは。東京の下町、台東区下谷にご鎮座する『小野照崎神社』の参拝録です。御祭神が、平安時代に活躍した学者で歌人である為、学問・芸能・仕事にご利益があるといわれています。小さな境内ながら、なかなか見どころの多い神社ですよ! 境内への入口は…
こんにちは。今回は上野公園「東京国立博物館」の隣りにある『東叡山輪王寺(開山堂・両大師)』の参拝録です。天海大僧正(慈眼大師)と良源(慈恵大師、元三大師)を祀ることから「両大師」と呼ばれ、庶民に信仰されてきました。『輪王寺』は、東京で唯一…