2021-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。横浜市鶴見区にある『潮鶴橋水際緑道』へパブリックアート探しの散策へ行ってきました。『潮鶴橋水際緑道』は、JR鶴見駅近くの鶴見川に架かる「潮見橋」と「潮鶴橋」間の両岸に整備された遊歩道で、片側600m程度と、若干短め。パブリックアート…
こんにちは。横浜市栄区の『いたち川プロムナード』へパブリックアート鑑賞の散歩へ行ってきました。「いたち川遊歩道」とも呼ばれ、自然環境を残しつつ、綺麗に整備された遊歩道を散歩していると、カワセミやサギなどの野鳥にも出会える自然豊かな場所です…
こんにちは。今回は鎌倉市の二つの神社を紹介します。鎌倉散策で人気の、金運ご利益スポット『銭洗弁財天 宇賀福神社』と学問・縁結びのパワースポット『葛原岡神社』です。(2019年12月参拝) 銭洗弁財天 宇賀福神社 まずは『銭洗弁財天 宇賀福神社』。閑静…
こんにちは。今回は横浜「桜木町駅」近くの神社仏閣巡り。横浜の成田山『成田山横浜別院 延命院』と関東のお伊勢さま『伊勢山皇大神宮』を参詣します。横浜開港の頃から皆に親しまれ、近代化を見届けてきたお寺と神社です。 成田山横浜別院入口 まずは『成田…
こんにちは。『横浜・みなとみらい』のクリスマス風景を見ながら、ぶらり散歩します。昨年に続き、『みなとみらい』の代表的な複合商業施設に飾られるクリスマスツリーを観賞しながら、同地域に点在するパブリックアートとオブジェも楽しむ横浜散策です。 み…
こんにちは。今回は、東京都町田市のパブリックアート巡りの散歩。JRと小田急『町田駅』駅前から『町田中央図書館』を経由して『芹が谷公園』を目指す野外彫刻観賞の散策です。 JR町田駅まほろデッキ 今回の散策は、『JR町田駅』ペデストリアンデッキ「まほ…
こんにちは。横浜市神奈川区にある『専称寺』へ参拝してきました。閑静な住宅街の中にあるマイナーな小さなお寺ですが、推定樹齢400年のイチョウが二本あると聞いて、参拝してみる事に。古木からのパワーをもらいに行きます。 〇専称寺概要・山号:松澤山・…
こんにちは。神奈川県相模原市にある『西門買物公園道路』へ行ってきました。あの”岡本太郎氏”作の彫刻・パブリックアート『呼ぶ赤い手、青い手』が設置されている通りです。国道16号線を相模原警察署前の信号をJR横浜線「相模原駅」方面へ、通称「西門買物…
こんにちは。コロナ禍での生活2年目を迎えた今年もあと数週間で終わり。遠出の回数は減ったものの、地元再発見をする機会は増えました。いわゆる”マイクロツーリズム”には随分と貢献しているのかも知れませんね。今回もウォーキング中に撮った、近所の花々を…
こんにちは。神奈川県央の神社仏閣と紅葉めぐりに行ってきました。「神奈川県央」地域とは、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村 の6市1町1村を指しますが、今回は厚木市と愛甲郡愛川町と清川村のプチ・ドライ…
こんにちは。横浜市中区にある『根岸森林公園』の秋を散歩してきました。『根岸森林公園』は日本初の洋式競馬が行われた「横浜競馬場(根岸競馬場)」の跡地に建てられた公園で、春は約400本の桜が咲き誇る県内有数の桜の名所でもあります。桜以外にも、広大…
こんにちは。今回は鎌倉の『長谷寺』の期間限定”紅葉ライトアップ”の紹介です。写真は2019年開催の様子ですが、11月中旬から12月中旬に開催される”紅葉ライトアップ”は毎年恒例のイベントで、鎌倉の晩秋の風物詩とも言えます。2021年の開催は、11月20日(土…
こんにちは。今回は『横須賀中央駅』から『YOKOSUKA GENIC STREET』までパブリックアート鑑賞の散歩をします。『横須賀中央駅』は、横須賀市の中心市街地にある京浜急行線の駅で、JR『横須賀駅』とは徒歩20分以上離れています。 横須賀中央駅 京浜急行線『横…
こんにちは。横須賀市追浜本町にある『雷神社』へ銀杏の紅葉を見に行ってきました。『雷神社』は町の小さな神社ではありますが、樹齢400年以上とも云われるイチョウの御神木が魅力的な神社。晩秋の紅葉時期には、”黄金色に輝くイチョウと赤い鳥居の見事なコ…
こんにちは。横浜市栄区にある『本郷台駅』周辺のパブリックアートとオブジェを巡る散歩に行ってきました。『本郷台駅』は古都・鎌倉にも近い閑静な住宅街。『本郷台駅』隣駅がJR京浜東北・根岸線の終点/鎌倉市『大船駅』と言うロケーションです。1996年に栄…
こんにちは。『横浜・日本大通りと山下公園通り』のイチョウ並木を散歩してきました。例年11月中旬から12月上旬に見頃を迎える”街の紅葉”の名所です。今回は、紅葉のみならず、街に点在するパブリックアートやオブジェも観賞しつつ、深まる秋の中をまったり…
こんにちは。横浜イングリッシュガーデンの秋の装飾イベント第2弾『ハーベスト・ディスプレイ』へ行ってきました。つい先日終了した『ハロウィーン・ディスプレイ』に続いての訪問です。毎年、装飾のレベルが高くなっているような気がしますが、『ハーベスト…
こんにちは。今回は東海道五十三次の3番目の宿場町『神奈川宿』の史跡、寺社の探訪をします。日本橋を起点として「品川宿」「川崎宿」の次の『神奈川宿』。現在の県名「神奈川県」の由来にもなっているようです。その時代の歴史や伝説を伝える為に、要所にガ…
こんにちは。今回は山梨県河口湖町に御鎮座する『河口浅間神社』を紹介します。富士山世界遺産の構成資産の一つであり、重要無形民俗文化財「稚児の舞」と呼ばれる古くから伝承される民族芸能が有名。沢山の杉の巨木が鎮座し、神々しい雰囲気の漂う境内が魅…
こんにちは。今回は『新横浜駅』周辺をぶらり散歩します。『日産スタジアム』と『横浜アリーナ』の2大イベント施設を抱え、スポーツとコンサートのイメージが強い『新横浜』。イベント開催日には、たくさんの人々で賑わいます。 新横浜駅 横浜の新幹線停車駅…
こんにちは。ちょうど各地で「菊花展」が開催されている季節なので、今回は、神奈川県小田原市の『小田原城址公園』で行われる『小田原城菊花展』と小田原城に隣接する『報徳二宮神社』の紹介です。「菊花展」は昨年訪問した時のものですが、小田原城のミニ…
こんにちは。横浜市港北区にある『小机城址市民の森』で11月6日に開催された「竹灯籠まつり」に行ってきました。城好きの方なら、よくご存知の「続日本100名城」に選出されている『小机城跡』は、竹林の遊歩道が素晴らしい公園・史跡として整備されています…
こんにちは。横浜市港北区にある『太尾堤緑道』を散歩してきました。緑道沿いにパブリックアートが点在する、大豆戸町から大倉山まで続く全長約1.7㎞の散歩道です。『新横浜駅』も近く、ちょうど「横浜アリーナ」の裏のあたりから緑道が始まります。 太尾堤…
こんにちは。横浜市西区にある『横浜イングリッシュガーデン』へ「秋バラ」と「ハロウィーン・ディスプレイ」を見に行ってきました。2018年に世界40カ国が参加する「世界バラ連合会」と呼ばれる世界的組織より「優秀庭園賞」が贈られた「YEG」こと『横浜イン…
こんにちは。横浜の『山下公園』と『港の見える丘公園』へ秋バラを見に行ってきました。春バラほどボリューム感と華やかさは無いものの色とりどりのバラと季節の花が咲き誇り、秋晴れの日の散歩にはピッタリかと。 山下公園中央口 『山下公園』と『港の見え…
こんにちは。今回は、横浜・港北NT(港北ニュータウン)周辺の散歩です。港北NTは、緑豊かな場所が多いにも関わらず、大型商業施設も充実した子育て世代の方に人気のエリア。「公園」「史跡」「パブリックアート」を巡る少し長めの散策、最終的には、あの『…
こんにちは。朝晩にグッと冷え込む季節になり、秋も本番を迎えています。朝、10℃を下回る気温となる日もあり、さすがにTシャツでのウォーキングはもう無理。イチョウの木も少しずつ色づいてきて、晩秋に向けた準備をしているようですが、今年もあと2か月で終…
こんにちは。今回は1泊2日車中泊「岐阜観光」弾丸旅行です。筆者在住の神奈川県から、夜通し車を走らせて約5時間。道の駅で仮眠し、朝一で『岐阜三社参り』を終えた後、岐阜市内を観て回ります。翌日朝早く、帰途につかなくてはならないので、”弾丸観光”後は…
こんにちは。岐阜県岐阜市のパワースポット巡り『岐阜三社参り』に行ってきました。ひょんなことから岐阜市内に行く事となり、早朝より神社巡りを決行、三社は2.5㎞程度の範囲内にある為、テンポ良く参拝できて、歩いてまったりとお参りする事も可能です。 …
こんにちは。『川崎駅』周辺のパブリックアート鑑賞と神社参拝の”まったり散歩”に行ってきました。神奈川県内において横浜駅に次いで利用客の多い『川崎駅』ですが、日曜の朝7時頃は、まだ人もまばら。じっくりとパブリックアートを見て、心穏やかに詣でるに…