2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。東京・文京区、東京ドームの隣りにある『小石川後楽園』のご紹介です。「特別史跡」と「特別名勝」として国の文化財に指定されているのですが、重複指定を受けている庭園は珍しく、全国でも9カ所しかないそうです。都内に現存する江戸時代最古の…
こんにちは。今回は埼玉県所沢市にある『荒幡の富士』のご紹介です。富士山信仰のひとつの形として、富士山を模して造った人工の山「富士塚」は、東京都内にもたくさんありますが、『荒幡の富士』も明治時代初期に築かれた100年以上も歴史のある「富士塚」で…
こんにちは。横浜『そごう美術館』に写真展「KAGAYA 星空の世界 天空の贈り物」を観に行ってきました。プラネタリウム映像クリエイター、星空写真家・KAGAYA氏の新作を含む個展が、2年振りに開催中。今回も幻想的な写真ばかりで、感動的なひとときを過ごせま…
こんにちは。今回は箱根町にある『恩賜箱根公園』の散策録です。「箱根関所」に隣接した場所にある公園で、かつて「箱根離宮」があった場所で、由緒ある庭園の雰囲気を漂わせた整備の行届いた所です。2013年には文化財保護法によって定められた、保存及び活…
こんにちは。今回は横浜市栄区にある『上郷あじさいの丘』の散策録です。2013年に発足した栄区のまちおこしボランティアグループ「紫陽花の会」が、鎌倉カントリークラブ、本郷台キリスト協会の許可を得て、2015年に紫陽花の植栽を始めたのが『上郷あじさい…
こんにちは。今回は、東京・文京区にある「東京十社」のひとつ『白山神社』の参拝録です。6月の梅雨時期には境内とその周辺に約3,000株の紫陽花が咲くことで知られており、毎年この時期には『白山神社』と隣接する「白山公園」において「文京あじさいまつり…
こんにちは。前回の『堀切菖蒲園』に続き、今回も”堀切散策”のご紹介です。今回は「堀切菖蒲園駅」からスタート、『堀切天祖神社祖霊社』を参拝し、荒川河川敷にある『堀切水辺公園』まで散策します! 堀切菖蒲園駅 今回の散策は、京成線「堀切菖蒲園駅」か…
こんにちは。東京・葛飾区堀切にある『堀切菖蒲園』のご紹介です。駅名が園の名前になっているくらい堀切と言えば、菖蒲園。ここの菖蒲園は江戸時代にまで遡る歴史ある場所で、歌川広重の浮世絵にも登場する名所です。例年の見頃は5月下旬から6月中旬。約200…
こんにちは。今回は、東京・東大和市にある『多摩湖』と隣接する埼玉・所沢市に位置する『狭山湖』の散策録です。『多摩湖』も『狭山湖』も水源確保のために昭和初期に造られた人造湖・ダム湖。ともに湖のほとりには公園が整備されているので、のんびりと散…