こんにちは。今回は、東京・東大和市にある『多摩湖』と隣接する埼玉・所沢市に位置する『狭山湖』の散策録です。
『多摩湖』も『狭山湖』も水源確保のために昭和初期に造られた人造湖・ダム湖。ともに湖のほとりには公園が整備されているので、のんびりと散歩するにはピッタリですよ!
狭山公園駐車場
まずは『多摩湖』の散策から。
車の場合は「狭山公園駐車場」に駐車します。無料ですが利用時間が5時30分から18時の間で、時間外はゲートが閉まっているので注意。
公共交通機関の場合、西武多摩湖線「多摩湖駅」下車の場合は徒歩3分ほど、「武蔵大和駅」下車の場合は徒歩16分ほどです。ここから『狭山湖』へのアクセスは、西武園ゆうえんち側の公園出入口に近い、西武山口線「多摩湖駅」または「西武園ゆうえんち駅」で乗車、終点「西武球場前駅」で下車します。
トイレのオブジェ
駐車場近くのトイレ前で、ユニークな太陽や星などのオブジェを発見。特に雲の表情が気に入りました!
公園入口(堤防口)
公園入口はこんな感じで、レトロな門柱が目を惹きます。車でのアクセスの場合は「堤防口」から入園することになります。
公園案内図
公園はダムの斜面にある為、遊歩道も起伏がありますが、バリアフリールートも整備されています。
木綿絣(もめんがすり)
「堤防口」から園内に入り、ほどなく多面体のオブジェが見えてきます。
昔、東大和市で機織りが盛んで、藍染の木綿絣の着物がたくさん生産されていたとの事。綿糸のくくり方の間隔によって柄が変わるので、染める前の段階で柄を考えて染めていく技法を「絣(かすり)」と呼ぶらしい。このオブジェは、その柄を立体的に表現した作品なんですかね。
「水の精像」
「木綿絣」のすぐ先にある西尾康之氏のパブリックアート作品。
多摩湖では「多摩湖駅伝大会」という伝統ある大会が毎年開催されている場所で、東大和市は、大会のさらなる発展により、市民のスポーツ振興を図り、地域経済の活性化などにつながることを目的として、この像を記念碑として設置したとの事。また、『多摩湖』は日本初の「女子フルマラソン大会」が開催された場所らしい。ダム湖に棲む”水の精”が走っている姿なのは、こんな背景があったからなんでしょうね。
村山貯水池
『多摩湖』の正式名称は「村山貯水池」。アースダム形式の貯水池で「ダム湖百選」に選定されています。
多摩湖(村山貯水池)
ダムの斜面は、こんな感じのつくりになっています。
村山下貯水池第一取水塔と第二取水塔
そして『多摩湖』最大の見どころであるドーム屋根の取水塔を見学。手前が「第一取水塔」、奥が「第二取水塔」です。特に「第一取水塔」は東京都の「都選定歴史的建造物」に選定されており、「日本で一番美しい取水塔」ともPRされていますね!また『多摩湖』は東京都の定める「新東京百景」にも選定されている風光明媚なスポットでもあります。
ちなみに湖の奥の森の向こうに見えるドーム型の屋根は、ベルーナドーム(西武ドーム)です。
何だか、アートな”あづまや”。目を惹くデザインです。
宅部池(たっちゃん池)
「たっちゃん池」とも呼ばれる「宅部池」。丘陵の湧水や多摩湖からの流水で出来た池らしく、水面にうつる新緑が綺麗です。「狭山公園」の魅力のひとつではありますが、大正時代の頃、「たっちゃん」と呼ばれる少年が溺れ、それを助けに行った青年二人も溺れ死んでしまうという水難事故が発生した悲しい歴史を持つ池なのです。
色々調べてみると「宅部池」は、「となりのトトロ」で、メイがいなくなり、皆で探している時、池からサンダルが見つかったあのシーンに出てきた池のモデルなのだそう。ジブリファンには有名なのかな。
狭山湖
さて、場所変わって『狭山湖』に到着。車だと「狭山公園駐車場」から「狭山湖第2駐車場」まで10分ほど。徒歩でも行けなくはありませんが約50分かかります。『狭山湖』もダム湖百選に選定されています。春は桜の名所としても有名です。
駐車場は2ヶ所ありますが、いずれも有料。西武山口線「西武球場前駅」から徒歩約15分。
狭山自然公園 案内図
『狭山湖』の正式名称は「山口貯水池」。アースダム形式の貯水池です。湖畔の一部は「県立狭山自然公園」として整備されています。
狭山湖全景
貯水池全体を写したパネルがあったのでご紹介。『多摩湖(村山貯水池)』と『狭山湖(山口貯水池)』は連絡管でつながっており一体運用されているようです。
五風十雨の味わい
提体耐震補強工事の完成を記念して設置された碑らしく、当時の東京知事・石原慎太郎氏が揮毫したものを石碑に刻んだようです。「五風十雨」とは気候が穏やかで豊作が期待されるとか、世の中が平穏無事であるたとえを意味するらしい。
ダムの堤防部分はこんな感じ。
取水塔遠望
遠くに三角屋根の取水塔が見える景色が素晴らしいです!
風もなく穏やかな日だったので湖面も穏やか。水面にうつる青い空と白い雲が綺麗でした。
富士山遠望
この日、うっすらと富士山を確認できました!冬の空気が澄んだ日にはクッキリ見えそうですね!湖の向こう側に夕日が沈む”夕日の名所”としても知られており、多くのカメラマンの方が訪れています。夕焼けに染まる『狭山湖』を一度見てみたい。
堤防の真ん中あたりにあった親柱から取水塔を遠望。
『狭山湖』からも山の向こうに「ベルーナドーム」が見えました!
「西武球場」「西武園ゆうえんち」「狭山スキー場」など西武系のレジャー施設が集まる観光エリアの『多摩湖』『狭山湖』周辺は、四季折々の景色が楽しめる自然豊かなエリアでもあります。サイクリングやジョギング、ウォーキングにも最適なスポットですよ!
基本情報
〇多摩湖
・住所:東京都東大和市多摩湖1
・電話:042-393-0154
※狭山公園パークセンター(管理所)
・営業時間:見学自由
・駐車場:あり(狭山公園駐車場/無料)
・アクセス
-西武多摩湖線「多摩湖駅」徒歩3分
-西武多摩湖線「武蔵大和駅」徒歩16分
〇狭山湖
・住所:埼玉県所沢市勝楽寺12
・電話:048-830-3156
※県立狭山自然公園
・営業時間:見学自由
・駐車場:あり(有料)
※狭山湖第1・第2駐車場
・アクセス
-西武山口線「西武球場前駅」徒歩17分