こんにちは。千葉県富津市にある『燈籠坂大師の切通しトンネル』の散策に行ってきました。千葉県・房総半島の山々は地質が柔らかい事から、たくさんの手掘りトンネルが存在します。そんな中でも、ちょっと神秘的でダイナミックな『燈籠坂大師の切通しトンネ…
こんにちは。今回は千葉県鋸南町にある『江月水仙ロード』の散策録です。諸説あるようですが、兵庫県の淡路島、福井県の越前海岸、そして千葉県鋸南町の3ヶ所が「日本三大水仙群生地」とされています。「江月水仙ロード」は、江月地区にある両側約3㎞にスイ…
こんにちは。今回は千葉県鋸南町にある『鋸山 日本寺』参拝レポートです。標高約329m、山頂の部分が鋸(ノコギリ)の歯のようにギザギザしている事から「鋸山」と呼ばれており、山が境内のようになっている為、ハイキングしながらの参拝になります。山頂付近…
こんにちは。箱根外輪山の中で最高峰の『金時山』登山のレポートです。日本三百名山のひとつで、山頂付近の急な傾斜がイノシシの鼻のように見える事から、古くは猪鼻嶽とも呼ばれていたそう。登山初級者にも登りやすい人気の『金時山』、今回は”最短ルート”…
こんにちは。山梨県河口湖町の富士山絶景スポット「河口湖 天上山公園」に行ってきました。外国人観光客にも大人気のスポットで、『河口湖 富士山パノラマロープウェイ』を利用して、1000m級の山を上っていきます。 富士山パノラマロープウェイ乗り場 河口湖…
こんにちは。今回は、山梨県山中湖村にある『石割神社』の参拝録です。参拝と言うよりも「石割山」への軽登山と言う方が正しいかも知れませんね。「石割山」は1413mの山で、その八合目に『石割神社』が鎮座しています。「石割山」は山梨百名山に数えられてお…
こんにちは。紅葉狩りを兼ねての秋の『高尾山』登山と参拝へ。2007年にミシュランガイド三ツ星を獲得している観光地で、世界一、登山客数が多いとされる、標高599mの『高尾山』。都心から1時間程度のアクセスの良さと『高尾山』の麓から、ケーブルカーやリフ…
こんにちは。今回は神奈川県山北町にある『丹沢湖』の紅葉散策です。『丹沢湖』は三保ダムの建設よって誕生した人造湖。美しい山々が連なる自然豊かな環境にあり、「かながわの景勝50選」「ダム湖百選」に選ばれている神奈川県の人気の観光地です。紅葉スポ…
こんにちは。前回に続き、『奥多摩』紅葉ドライブと散策。今回は『奥多摩湖』の紅葉狩りです。『奥多摩湖』は東京の紅葉スポットとしても知られており、見頃は、例年11月上旬~11月中旬。ドライブやサイクリングに最適な観光スポットでもあります。 奥多摩湖…
こんにちは。今回は東京・奥多摩の紅葉ドライブと渓谷の遊歩道を紅葉散歩します。青梅線の終点「奥多摩駅」から歩いてすぐの「氷川渓谷」散策と「愛宕山」トレッキングに行ってきました。東京都とは思えないくらい自然豊かなエリアで、奥多摩の紅葉スポット…
こんにちは。山梨県・山中湖畔にある『旭日丘湖畔緑地公園』へ紅葉狩りに行ってきました。毎年秋になると湖畔は赤や黄色で彩られる”紅葉スポット”として知られており、紅葉の回廊をライトアップする「夕焼けの渚 紅葉まつり」も開催、多くの人で賑わいます。…
こんにちは。静岡県富士宮市の朝霧高原にあるキャンプ場『ふもとっぱら』へ行ってきました。十数年振り、2度目の訪問。昔はこんなに有名なキャンプ場ではなかったように記憶していますが、いつの間にか”キャンパーの聖地”と呼ばれているんですね。このキャン…
こんにちは。今回は神奈川県足柄上郡の開成町と山北町へのプチ旅。6月の梅雨の季節が風情ある『開成あじさいの里』と「日本の滝百選」に選定されている『洒水の滝』を巡ります。 あじさいまつり 訪れた時は、ちょうど「開成町あじさいまつり」が開催中。東京…
こんにちは。今回は『静岡県・西伊豆』ドライブ紀行。熱海・伊東・下田など、有名な温泉リゾートや観光施設が点在する「東伊豆」に比べて、地味なイメージがありますが、駿河湾越しに見える数々の富士山・絶景ビューポイントや美しい夕陽が見られるエリアと…
こんにちは。久しぶりの”富士山周辺ドライブ”へ。途中に立ち寄った「道の駅」と周辺施設を中心にレポートします。 今回のコース 「道の駅朝霧高原」⇒「道の駅なるさわ」⇒「道の駅富士吉田」富士山周辺観光の定番中の定番ルート。今回のルート、またはその逆…
こんにちは。今回は、東京都世田谷区にある『等々力渓谷(とどろきけいこく)』を散策します。『等々力渓谷』は、多摩川の支流である谷沢川の渓谷で『等々力渓谷公園』として整備されています。自然豊かで、草木が生い茂る水辺は、とても東京23区内とは思え…
こんにちは。今回は『神奈川県茅ケ崎市』の散策。湘南茅ヶ崎鎮守の『鶴嶺八幡宮』を参拝し、その後、折角、茅ヶ崎に来たので、海までぶらり散歩しようと思います。 参道と太鼓橋 雰囲気良さげの『鶴嶺八幡宮』の長い参道。手前の太鼓橋の詳細は不明ですが、…
こんにちは。神奈川県・伊勢原市と秦野市への”プチ旅”紹介です。神奈川県の中央に位置する伊勢原市と秦野市に御鎮座する気の流れの良いパワースポット巡りを中心に自然豊かでのどかな地域をドライブします。 【今回のドライブコース】 伊勢原大神宮⇒比々多神…
こんにちは。横須賀市の『荒崎公園』『荒崎・潮騒のみち』を散策してきました。海際に位置する『荒崎公園』は、迫力あるリアス式海岸が見応えある公園。そんな公園内の海沿いを通る『荒崎・潮騒のみち』は、岩礁・奇岩などを間近に見る事ができる遊歩道で、…
こんにちは。横須賀市の『野比海岸公園』にスイセンを見に行ってきました。三浦半島の”水仙の名所”と言えば「城ヶ島」が知られていますが、『野比海岸の水仙ロード』もなかなか見応えがあります。地元のボランティアの方が200万株ものスイセンを植えたとの事…
こんにちは。今回は山梨県河口湖町に御鎮座する『河口浅間神社』を紹介します。富士山世界遺産の構成資産の一つであり、重要無形民俗文化財「稚児の舞」と呼ばれる古くから伝承される民族芸能が有名。沢山の杉の巨木が鎮座し、神々しい雰囲気の漂う境内が魅…
こんにちは。今回は1泊2日車中泊「岐阜観光」弾丸旅行です。筆者在住の神奈川県から、夜通し車を走らせて約5時間。道の駅で仮眠し、朝一で『岐阜三社参り』を終えた後、岐阜市内を観て回ります。翌日朝早く、帰途につかなくてはならないので、”弾丸観光”後は…
こんにちは。コロナもだいぶ落ち着いてきたので、神奈川県の中西部から西部へドライブに行ってきました。今回のコースは次の通り。自然豊かな”神奈川県の奥地”をめぐってみます。『出雲大社相模分祠』~『丹沢湖・三保ダム』~『中川の箒杉(ほうきスギ)』 …
こんにちは。今回は箱根の神社参拝を兼ねたウォーキングの紹介をします。『箱根九頭龍の森』の散策と『九頭龍神社』『箱根神社』の2社めぐりです。何度となく参拝しているのですが、定期的に再訪したくなる神社ですね。芦ノ湖畔の緑豊かな自然に囲まれたふた…
こんにちは。早いもので明日からもう7月、1年の半分が終わります。毎日の日課のウォーキングも黙々とこなし、今年の累計歩行距離も1200kmを超えました。”ちりつも”ってスゴイですね。本格的な梅雨に入って、毎日すっきりしない天気が続く今日この頃ですが、…
こんにちは。神奈川県三浦市にある『三浦・岩礁のみち』を通って『かながわの景勝50選』にも選定されている『盗人狩(ぬすっとがり)』に行ってきました。『三浦・岩礁のみち』は環境省の構想に基づき、関東の1都6県が整備している総延長1,799㎞の自然歩道『…
こんにちは。神奈川県逗子市にある『五霊神社』に行ってきました。 JR横須賀線「東逗子駅」近くのロケーションにある神社です。今回は『五霊神社』の境内にある古木・巨木の大銀杏を見に行く事が目的の散策です。少し足を延ばせば、『神武寺・鷹取山ハイキン…
こんにちは。横浜市港北区にある『小机城址市民の森』を散歩してきました。 続日本100名城に選定されている城跡です。建物など一切無く、城が建っていたとされる場所や地形を巡る散策なのですが、何と言っても竹林の散歩道が素晴らしいの一言。小机城址は史…
こんにちは。神奈川県逗子市にある『亀岡八幡宮』に行ってきました。 JR/逗子駅または、京浜急行/逗子・葉山駅から歩いてすぐの駅近神社です。境内は街の中心にあるとは思えないほど緑豊かなで、気持ちの良い空間です。
こんにちは。神奈川県の三浦半島、葉山町にある『仙元山』にハイキングに行ってきました。 標高118mの低山なので麓から山頂までは20分ほど。森戸海岸からでも徒歩30~40分程度で頂上の展望台まで気軽に行く事が出来る山です。山頂からの眺望は葉山の海を一望…