こんにちは。山梨県河口湖町の富士山絶景スポット「河口湖 天上山公園」に行ってきました。外国人観光客にも大人気のスポットで、『河口湖 富士山パノラマロープウェイ』を利用して、1000m級の山を上っていきます。 富士山パノラマロープウェイ乗り場 河口湖…
こんにちは。今回は上野恩賜公園内の「芸術の散歩道」に展示されているパブリックアートについて。「芸術の散歩道」は、東京芸術大学の卒業生による修了作品の一部が常設展示され、屋外彫刻が鑑賞できるエリアです。2006年から、東京都と東京芸術大学がコラ…
こんにちは。今回は神奈川県山北町にある『丹沢湖』の紅葉散策です。『丹沢湖』は三保ダムの建設よって誕生した人造湖。美しい山々が連なる自然豊かな環境にあり、「かながわの景勝50選」「ダム湖百選」に選ばれている神奈川県の人気の観光地です。紅葉スポ…
こんにちは。今年も『山下公園通り』のイチョウ並木の紅葉を見に行ってきました!「かながわの景勝50選」にも選定されている場所で、イチョウが黄金色に染まる秋には、たくさんの人達が訪れる横浜市の人気紅葉スポットです。 山下公園通り 「山下公園」沿い…
こんにちは。箱根・強羅エリアを訪問する度に、立ち寄りたくなる『箱根強羅公園』。日本初のフランス式整型庭園で、大正三年(1914年)開園の歴史ある公園です。ちょうど紅葉も見頃で、天気の良い日は、ベンチに座ってお弁当を食べるのが良さげ。四季を通し…
こんにちは。箱根・強羅エリアの紅葉の名所『箱根美術館』へ行ってきました。『箱根美術館』の創立者は、岡田茂吉氏。静岡県熱海市の「MOA美術館」も創立した方です。縄文時代の土器から江戸時代の陶磁器などの展示を行う美術館ですが、最大の見所は、令和3…
こんにちは。今回は「東京・丸ノ内」周辺の散策。特に紅葉狩りを予定していた訳ではなかったのですが、予想以上に色づきが進んだ、丸の内の街路樹にビックリ!急遽、紅葉散策をする事に。首都圏にも秋がやってきましたが、紅葉が例年よりも少し早いような気…
こんにちは。神奈川県小田原市の『小田原城址公園』で開催中の「小田原城菊花展2022」に行ってきました。昨年に引き続き2年連続の訪問です。 小田原城のイヌマキ 『小田原城址公園』へ来る度に、必ず立ち寄って見入ってしまう小田原市指定天然記念物のイヌマ…
こんにちは。山梨県・山中湖畔にある『旭日丘湖畔緑地公園』へ紅葉狩りに行ってきました。毎年秋になると湖畔は赤や黄色で彩られる”紅葉スポット”として知られており、紅葉の回廊をライトアップする「夕焼けの渚 紅葉まつり」も開催、多くの人で賑わいます。…
こんにちは。「秋バラ」を見に『港の見える丘公園』へ。深まる秋の日にまったり散歩するには、おすすめの公園です。横浜有数のバラの名所が、無料で見学できるのが、うれしいところ。 イギリス館 『港の見える丘公園』内にある古い西洋館のイギリス館。横浜…
こんにちは。東京都町田市にある『町田ダリア園』に行ってきました。ホームページを見ると「奇跡のダリア園」と書かれており、関東以西で最大級のダリア園なのだそう。正式名称は「町田薬師池公園 四季の杜 ダリア園」。「新東京百景」や「東京都指定名勝」…
こんにちは。前回引き続き『東京・稲城市』パブリックアート&オブジェをめぐる散歩です。今回は「稲城中央公園」と「城山公園」を散策します。 稲城中央公園 総合グランドや総合体育館がある大きな『稲城中央公園』。2021年には公園入口近くにカフェ「ZEBRA…
こんにちは。東京都の多摩地域に位置する「稲城市」は、都心へ抜群のアクセスでありながら、緑豊かな自然の残る長閑なエリア。Jリーグ・東京ヴェルディのホームタウンでもありますね。今回は『東京・稲城市』のパブリックアートとオブジェを探しながら、公園…
こんにちは。前回に続き、東京都北区・王子駅周辺の散歩です。今回は『音無親水公園』と『名主の滝公園』を散策します。 JR王子駅 まずは、JR王子駅・親水公園口からすぐの『音無親水公園』の散策です。 武蔵野の路 駅から『音無親水公園』までの歩道は「武…
こんにちは。今回は東京都北区・JR王子駅に隣接する『飛鳥山公園』の散策です。江戸時代、徳川吉宗が享保の改革の一環として、桜を植樹し、花見の名所として整備したのが『飛鳥山公園』のはじまり。その後、明治初期には「日本最初の公園」の一つとして指定…
こんにちは。2022年『秋の里山ガーデンフェスタ』へ行ってきました。『里山ガーデン』は「よこはま動物園ズーラシア」に隣接する自然豊かな公園。正式には「よこはま動物園ズーラシア」と『里山ガーデン』を合わせて、「横浜動物の森公園」と呼びますが、個…
こんにちは。まだ残暑が若干厳しいものの、朝夕はだいぶ涼しくなり、散歩しやすくなった今日この頃。今回は、夏の終りの『山下公園』を散歩します。 花壇越しに「横浜ベイブリッジ」と「氷川丸」を遠望。芝生広場の一角にある花壇は、季節ごとに色とりどりの…
こんにちは。今回は、神奈川県藤沢市『片瀬江ノ島駅』から「江ノ島」入口付近までの散歩録。パブリックアートとオブジェを探しながら、まったりと散歩します。 片瀬江ノ島駅 散策スタート地点は、小田急・江ノ島線『片瀬江ノ島駅』。 「江の島」への玄関口に…
こんにちは。35℃を超える猛暑日は少なくなり、蒸し暑い日々が続くものの、だいぶ散歩しやすくなってきた今日この頃。今回は『港の見える丘公園』の『イングリッシュローズの庭』と『大佛次郎記念館』付近の散歩録です。 元町・中華街駅 『港の見える丘公園』…
こんにちは。ひまわりを見に、神奈川県横須賀市の”ひまわり畑”の名所として知られる『長井海の手公園 ソレイユの丘』へ。先日の台風により、今シーズンはもう無理かな…と思っていましたが、ちょうど見頃!まだ、もう暫くの間は楽しめそうです。 車での来園の…
こんにちは。今回は『東京・調布駅』界隈のお散歩。調布市は「ゲゲゲの鬼太郎」や「河童の三平」などで知られる漫画家・水木しげる氏が、長年住んでいた街。調布市の名誉市民も受賞しているんですね。そんな関係もあり、調布駅周辺には「ゲゲゲの鬼太郎」の…
こんにちは。今回は『神奈川県・厚木市』のパブリックアートめぐり。厚木市は、都心へのアクセスも良く、都会と緑豊かな自然とのバランスが絶妙な都市。コロナ禍において、人気が高まり、「2022年 LIFULL HOME’S借りて住みたい街ランキング(首都圏版)」で1…
こんにちは。前回に続き『秦野市』のパブリックアートを巡ります。今回は『秦野市カルチャーパーク』の散策。「秦野市中央運動公園」とも呼ばれている『秦野市カルチャーパーク』は、野球場、テニスコート、陸上競技場や市民プール等のスポーツ施設と、図書…
こんにちは。今回は『神奈川県・秦野市』のパブリックアートをめぐる散策です。秦野市は「彫刻のあるまちづくり」を目指しているせいか、秦野駅前を中心に市内各地にパブリックアートが点在しています。 秦野駅 今回の散策スタート地点、小田急線『秦野駅』…
こんにちは。今回は『東京・文京区』のパブリックアート散策。東京メトロ丸ノ内線『茗荷谷駅』から『後楽園』の区間にあるパブリックアートを巡りながら、ゴールの『東京ドームシティ』を目指します! 筑波大学 東京キャンパス前 今回の散策のスタート地点「…
こんにちは。今回は『小田原駅』周辺の散歩録です。『小田原城址公園』内の『小田原城』『報徳二宮神社』を散策、複合商業施設『ミナカ小田原』にも立ち寄ってみました。ちょっと小雨がぱらついていましたが、ここ最近、猛暑が続いていたので、散策にはピッ…
こんにちは。今年の梅雨は短かったですね。その後に待っていたのは”うだるような暑さ”。連日35℃以上で、”まったり”と散歩するのは無理。ニュースでは”災害級の暑さ”なんて言われていますから、しばらくは日中の街歩きはお休みしたほうが良いかも知れませんね…
こんにちは。今回は、横浜市金沢区にある『八景島』の散歩録です。『八景島』と言えば、やはり、「水族館」や「アトラクション」のある複合レジャー施設『横浜・八景島シーパラダイス』。施設の営業開始時間は10時からですが、『八景島』の開島は8時30分。ま…
こんにちは。横浜市瀬谷区にある『瀬谷本郷公園』にユリを見に行ってきました。中規模の地域の公園ですが、二千個ほどのユリの球根が群植されており、6月の開花時には、華やかで、見応えのある花壇を観賞する事ができます。 案内図 『瀬谷本郷公園』は、ナイ…
こんにちは。前回からの続き、神奈川県・葉山町の公園めぐりです。『あじさい公園』を後にして、『葉山しおさい公園』と『神奈川県立近代美術館 葉山館』に向かいます。 散歩コース あじさい公園 ⇒ 葉山しおさい公園 ⇒ 神奈川県立近代美術館 実際は『はやま…