ぶらりうぉーかー

ぶらりお散歩とプチ旅の参考書です。

【都筑中央公園】横浜・都筑区内最大の公園の「紅葉散歩」

こんにちは。今回は神奈川県横浜市・都筑区にある『都筑中央公園』の散策録です。「都筑区」の歴史は比較的新しく、港北区・緑区の分割により、区が誕生したのは1994年。奈良時代の頃から昭和初期まで、このあたり一帯は都筑群と呼ばれていたため、命名され…

【生田緑地】絶景のメタセコイア林とモミジ・カエデの紅葉~川崎のおすすめ紅葉スポット散策

こんにちは。川崎市多摩区にある『生田緑地』の紅葉狩りレポートです。川崎市最大の都市公園である『生田緑地』は緑豊かな多摩丘陵の一角にあります。秋はメタセコイア林とモミジ・カエデの紅葉が魅力的な公園で、紅葉スポットとして広く知られてはいないも…

東京副都心の絶景・紅葉スポット『新宿御苑』を散策しよう!

こんにちは。今回は秋の『新宿御苑』の散策録です。『新宿御苑』が誕生したのは明治39年(1906年)のこと。もともとは江戸時代、信州高遠藩主内藤家の屋敷があった場所で、そこに近代農業振興のために「内藤新宿試験場」が設置されました。その後「新宿植物…

皇居周辺の「紅葉散歩」

こんにちは。今回は紅葉を観ながらの『皇居』周辺散策のご紹介です。散策したのは11月下旬。今年は秋口に暑い日が続いたことで、皇居周辺の紅葉も若干遅れているとの情報もありましたが、感覚的にはほぼ例年通りのタイミングで色づいていました。 北の丸公園…

【北の丸公園】”都心の紅葉名所”は武道館のある公園

こんにちは。今回は東京・千代田区にある『北の丸公園』の散策録です。「日本武道館」のある公園と言えばわかりやすいかも知れませんね。江戸城があった頃、このあたりは、本丸、二の丸、三の丸などのエリアに分かれていましたが、「北の丸」に位置していた…

紅葉の「日本三大奇橋・猿橋」散策

こんにちは。山梨県大月市にある「猿橋」の散策録です。「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ”日本三大奇橋”のひとつとして知られており、谷が深いため橋脚が建てられないことから、4層のはね木によって橋を支える珍しい構造でつくられています。…

『靖國神社』イチョウ並木の紅葉を見に行こう!

こんにちは。今回は東京・千代田区にある『靖國神社』の紅葉狩りのご紹介です。大鳥居から第二鳥居にかけて続くイチョウ並木の参道が秋参拝の最大の見どころです。例年の見頃は11月下旬から12月中旬。今年もほぼ例年通りの時期に黄金色に輝くイチョウを観賞…

【山梨県 小菅村・七保町】里山の紅葉ドライブに行こう!

こんにちは。山梨県小菅村と七保町”のんびり紅葉ドライブ”のご紹介です。東京都奥多摩町に隣接する小菅村は、”多摩川の源流”ともいわれる山深い自然豊かな場所ですが、東京都心から約2時間の好アクセス。今回、ドライブしたのは11月20日過ぎ。事前に奥多摩の…

【鳩ノ巣渓谷】ダムと渓谷を巡る秋の奥多摩ミニ・トレッキング

こんにちは。東京・奥多摩町にある『鳩ノ巣渓谷』の散策録です。奥多摩を流れる多摩川沿いにはいくつかの渓谷があるのですが、その中でも美しい渓谷美で人気の『鳩ノ巣渓谷』。今回は晩秋の渓谷のミニ・トレッキングに行ってきました。例年の紅葉見頃は11月…

【群馬県 覚満淵】絶景の湿原!秋の「小尾瀬」散策

こんにちは。群馬県赤城山にある湿原『覚満淵』の散策録です。前回の記事でご紹介した「大沼」の南東にある周囲1㎞弱の小さな沼と湿原で、湿性植物や高山植物が豊富であることから「小尾瀬」と呼ばれています。季節によって様々な表情を見せる『覚満淵』です…

【群馬県 大沼・小沼】赤城山の湖畔に広がる紅葉を見に行こう!

こんにちは。今回は、日本百名山のひとつである群馬県・赤城山の紅葉狩りのご紹介です。赤城山は複数の峰で構成される火山帯の名称で、最高峰は1828mの黒檜山(くろびさん)、1685mの駒ケ岳などに囲まれた山頂カルデラ内にはカルデラ湖『大沼』があります。…

【東京ドイツ村】ユリのお花畑が見頃の「花と緑のテーマパーク」へ行こう!

こんにちは。千葉県袖ケ浦市にある『東京ドイツ村』へ満開のユリを見に行ってきました。広い敷地にドイツの田園風景をイメージした、広大な芝生の丘が魅力的なテーマパークです。また、園内各所に四季折々の花々が群植されており、撮影スポットとしても人気…

【小石川後楽園】都内に現存する江戸時代最古の「大名庭園」散策

こんにちは。東京・文京区、東京ドームの隣りにある『小石川後楽園』のご紹介です。「特別史跡」と「特別名勝」として国の文化財に指定されているのですが、重複指定を受けている庭園は珍しく、全国でも9カ所しかないそうです。都内に現存する江戸時代最古の…

【恩賜箱根公園】新緑が美しい初夏の「元箱根」散策

こんにちは。今回は箱根町にある『恩賜箱根公園』の散策録です。「箱根関所」に隣接した場所にある公園で、かつて「箱根離宮」があった場所で、由緒ある庭園の雰囲気を漂わせた整備の行届いた所です。2013年には文化財保護法によって定められた、保存及び活…

【上郷あじさいの丘】地域ボランティアがつくり上げた”紫陽花の名所”

こんにちは。今回は横浜市栄区にある『上郷あじさいの丘』の散策録です。2013年に発足した栄区のまちおこしボランティアグループ「紫陽花の会」が、鎌倉カントリークラブ、本郷台キリスト協会の許可を得て、2015年に紫陽花の植栽を始めたのが『上郷あじさい…

紫陽花が見頃の『白山神社』参拝~文京あじさいまつり

こんにちは。今回は、東京・文京区にある「東京十社」のひとつ『白山神社』の参拝録です。6月の梅雨時期には境内とその周辺に約3,000株の紫陽花が咲くことで知られており、毎年この時期には『白山神社』と隣接する「白山公園」において「文京あじさいまつり…

「葛飾区・堀切」花菖蒲の街の散歩~堀切水辺公園・しょうぶ七福神・堀切十二支神

こんにちは。前回の『堀切菖蒲園』に続き、今回も”堀切散策”のご紹介です。今回は「堀切菖蒲園駅」からスタート、『堀切天祖神社祖霊社』を参拝し、荒川河川敷にある『堀切水辺公園』まで散策します! 堀切菖蒲園駅 今回の散策は、京成線「堀切菖蒲園駅」か…

【堀切菖蒲園】都内屈指の花菖蒲の名所へ

こんにちは。東京・葛飾区堀切にある『堀切菖蒲園』のご紹介です。駅名が園の名前になっているくらい堀切と言えば、菖蒲園。ここの菖蒲園は江戸時代にまで遡る歴史ある場所で、歌川広重の浮世絵にも登場する名所です。例年の見頃は5月下旬から6月中旬。約200…

【京成バラ園】関東最大級のローズガーデン散策

こんにちは。千葉県八千代市にある『京成バラ園』のご紹介です。京成電鉄を中心とする京成グループの会社「京成バラ園芸」が運営、約1,600品種、10,000株のバラが咲き誇る”関東最大級のバラ園”です。『京成バラ園』でのバラの見頃は、春バラは例年5月上旬か…

【生田緑地ばら苑】多摩丘陵の森林に囲まれた”バラの園”に行こう!

こんにちは。今回は川崎市多摩区にある『生田緑地ばら苑』のご紹介です。2002年に閉園した小田急電鉄系の遊園地「向ヶ丘遊園」内にあったバラ苑は、遊園地とともに無くなるはずだったのですが、たくさんの存続を求める声により川崎市に移管、多くのボランテ…

2024年春『里山ガーデンフェスタ』開催【ガーデンネックレス横浜2024】

こんにちは。今年も『ガーデンネックレス横浜2024』の会場のひとつである『里山ガーデン』の散策に行ってきました。春と秋の年間2回開催される『里山ガーデンフェスタ』。横浜市内最大級10,000㎡の大花壇の今春のデザインテーマは”華やぎの丘”です。 横浜動…

『横浜国際プール』前の大階段は”ツツジの名所”

こんにちは。今回は、横浜市都筑区にある『横浜国際プール』前の”ツツジの名所”のご紹介です。『横浜国際プール』のメインプールは約4,000席の観客席がある国内最大級の国際プールです。施設前の長い大階段の両側にはツツジが植栽されており、斜面が色とりど…

【太田和つつじの丘】斜面を染める5万本のツツジが絶景の公園へ

こんにちは。今回は横須賀市にあるツツジの名所『太田和つつじの丘』の散策レポートです。横浜横須賀道路「衣笠IC」のすぐ近く、三浦半島の丘陵地帯の一画にある市営公園の『太田和つつじの丘』。約5万本のツツジが植栽されており、例年4月中旬から5月上旬に…

『よこはま花と緑のスプリングフェア2024・花壇展』観賞【山下公園】

こんにちは。「山下公園」で開催中の『よこはま花と緑のスプリングフェア2024・花壇展』のレポートです。散歩ついでに毎年観覧していますが、今年も色とりどりの花々を使った個性的な作品が展示されていました! ガーデンネックレス 「山下公園」の噴水「水…

【昭和記念公園】水辺に咲く絶景のチューリップ畑を散策しよう!

こんにちは。東京都にある『昭和記念公園』のチューリップ畑についてのレポートです。春は”チューリップの名所”として知られる『昭和記念公園』は昭和天皇御在位50年記念事業の一環として米軍の立川飛行場跡地につくられた国営の公園。春の公園の見どころの…

桜の見納めはカーボン山の八重桜【菊名桜山公園】

こんにちは。今回は横浜市港北区にある『菊名桜山公園』の散策録です。3年振りの訪問になりますが、目的はやはり”桜の見納め散歩”。地元では有名なたくさんの八重桜が植樹された公園で、例年ソメイヨシノが終わった4月中旬ころに見頃を迎えます。 公園案内図…

桜咲く横浜総鎮守『伊勢山皇大神宮』参拝

こんにちは。横浜・桜木町近くに鎮座する横浜総鎮守『伊勢山皇大神宮』の参拝録です。久しぶりに桜の咲くシーズンに参拝してみました。今回は境内の桜を中心にご紹介します。 社号標前 JR「桜木町」駅から徒歩10分程度。小高い丘の上に『伊勢山皇大神宮』は…

約2万株のお花畑に魅了される『フラワーガーデン2024』開催【横浜赤レンガ倉庫】

こんにちは。今回は「横浜赤レンガ倉庫」で開催中の『フラワーガーデン2024』の散策レポートです。『フラワーガーデン』は、今年で18回目を迎える期間限定”特設お花畑”のイベントで、横浜港を望む広場には約2万株・15種類の花々が咲き乱れます。 FLOWER GARD…

『冨士霊園の桜』が満開!~お花見におすすめの”桜の名所”

こんにちは。静岡県小山町にある『冨士霊園』に桜のお花見に行ってきました。昨年に続き、桜シーズンでの訪問です!『冨士霊園』は「日本さくら名所100選」にも選定されている230万㎡もの広大な聖地公園。園内には約1,000本のソメイヨシノと約7,000本の山桜…

『お花見散歩』~「掃部山公園」と「野毛山公園」桜めぐり

こんにちは。JR桜木町駅近くにある『掃部山公園』と『野毛山公園』のお花見散歩に行ってきました。両方ともこの地域の”お花見の名所”です。二つの公園は距離的にも近く、ウォーキングするにはピッタリ。混雑するメジャーなお花見場所を避けて、まったりとサ…