ぶらりうぉーかー

ぶらりお散歩とプチ旅の参考書です。

『初夏』のウォーキング記録2022

こんにちは。
昨日、関東甲信地方に『梅雨入り』の発表がありましたが、あっという間に『初夏』が過ぎ去ってしまった感じですね。来週は、もう6月中旬なんて、月日が経つのが早い。
今回は『初夏』のウォーキング中に撮った、近所の花々を紹介します。

シャガ

花の雰囲気が涼し気な「シャガ」。畑近くの森の木陰に数本咲いていました。
花弁の紫と黄色の模様が印象的です。中国原産でかなり古い時代に渡来したらしい。

ジャーマンアイリス

”レインボーフラワー”と呼ばれる程、花の色のバリエーションが豊富な「ジャーマンアイリス」がですが、やはり、この色のタイプが一番!妙に気品があるように見えます。

コデマリ

漢字で書くと「小手毬」。
小さいモコモコの”玉”のような花のかたまりが、まさに”てまり”のよう!

モッコウバラ

沢山の花をつけるので、ボリューム感がすごい「モッコウバラ」。
育てやすいせいか、植えられている御宅も多いです。棘が無いバラなんですね。

シラー・ぺルビアナ

和名「オオツルボ」。
塀に沿った花壇に植えている御宅があり、毎年楽しませてもらっています。濃い紫色の小花がまとまって咲くのが可愛らしいですね。

シラン

公園にも庭先にも、『初夏』の季節にあちこちで咲く「シラン」の花。
漢字で書くと「紫蘭」で、丈夫で育てやすいランなんですね。半日蔭でも育つせいか、公園の大きな木の周りに植えられている事も多いポピュラーな花です、

アマ?

造園屋さんの敷地の隅のほうに咲いていた小花。Googleレンズで調べたら「アマ」と出ました。漢字で書くと「亜麻」。花の色は「亜麻色」ではないですね。

ツリガネスイセン

畑近くの草むらで見つけた「ツリガネズイセン」。
透き通るようなブルーが目を引きます。よく通る散歩道ですが、今年はじめて発見。
ツツジ

『初夏』に咲く代表的な花。うちの周りの大小ほとんどの公園に咲いています。
「ツツジ」と「サツキ」の違いは、葉っぱの大きさで見分けていますが、花を大きく写した写真だと分かりづらいですね。

ムラサキカタバミ

雑草にしては可愛らしい「ムラサキカタバミ」の小さな花。コンクリートとブロックのわずか隙間から伸びてきて、花を咲かせる根性あるヤツです。

コバノランタナ

大きな公園の整備された花壇でも、よく見かけますが、何故か、畑の隅のほうに自生?している「コバノランタナ」。ほったらかしで育つのだろうか。

フジ

車庫の入口上部に「フジ」が咲く御宅。今年は少し開花が早かったです。

シャリンバイ

公園の入口に咲く「シャリンバイ」。「車輪梅」なんて名前が面白い。一か所から複数に枝分かれする形が車輪の軸に、花は梅に似ている事から「車輪梅」と名付けられたらしい。

シロツメクサ

扱いは”雑草”なんでしょうけど、見ていると何となくホッとする「シロツメクサ」。
「四つ葉のクローバー」を見つけると幸せになると云われていますが、子供の頃、夢中になって探していたのを思い出しました。

チェリーセージ

5月から咲き始め、11月頃まで続く開花期が長い花です。サルビア・ミクロフィラとも呼ばれています。花の形が特徴的で、「仲良くふたり並んで、遊園地の乗り物に乗っているよう」に見えます。

カワラナデシコ

いわゆる、「ナデシコ」の花。毎年5月末から6月上旬から咲き始めます。造園屋さんの敷地の隅に咲いているのですが、自生しているのだろうか。アップで見ているとイソギンチャクのようにも見えてきました。

マダガスカルジャスミン

これは、頂いたマダガスカル原産の「マダガスカルジャスミン」の鉢植え。
長いつるが伸び、そこに純白の花が優雅に咲いています。さわやかな香りがジャスミンに似ている事から「マダガスカルジャスミン」と命名されたみたいですが、ジャスミンの仲間とは全く違う植物だそう。

これにて『初夏』のウォーキングは終了。
梅雨空の日々が続きそうですが、紫陽花も見頃を迎えつつあるし、雨の中、傘をさして、まったり散歩するのも良し。次回は『梅雨の季節』のウォーキングをレポートしようと思います。では、また。