2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。今回は神奈川県横浜市・都筑区にある『都筑中央公園』の散策録です。「都筑区」の歴史は比較的新しく、港北区・緑区の分割により、区が誕生したのは1994年。奈良時代の頃から昭和初期まで、このあたり一帯は都筑群と呼ばれていたため、命名され…
こんにちは。川崎市多摩区にある『生田緑地』の紅葉狩りレポートです。川崎市最大の都市公園である『生田緑地』は緑豊かな多摩丘陵の一角にあります。秋はメタセコイア林とモミジ・カエデの紅葉が魅力的な公園で、紅葉スポットとして広く知られてはいないも…
こんにちは。今回は秋の『新宿御苑』の散策録です。『新宿御苑』が誕生したのは明治39年(1906年)のこと。もともとは江戸時代、信州高遠藩主内藤家の屋敷があった場所で、そこに近代農業振興のために「内藤新宿試験場」が設置されました。その後「新宿植物…
こんにちは。今回は紅葉を観ながらの『皇居』周辺散策のご紹介です。散策したのは11月下旬。今年は秋口に暑い日が続いたことで、皇居周辺の紅葉も若干遅れているとの情報もありましたが、感覚的にはほぼ例年通りのタイミングで色づいていました。 北の丸公園…
こんにちは。今回は東京・千代田区にある『北の丸公園』の散策録です。「日本武道館」のある公園と言えばわかりやすいかも知れませんね。江戸城があった頃、このあたりは、本丸、二の丸、三の丸などのエリアに分かれていましたが、「北の丸」に位置していた…
こんにちは。山梨県大月市にある「猿橋」の散策録です。「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ”日本三大奇橋”のひとつとして知られており、谷が深いため橋脚が建てられないことから、4層のはね木によって橋を支える珍しい構造でつくられています。…
こんにちは。今回は東京・千代田区にある『靖國神社』の紅葉狩りのご紹介です。大鳥居から第二鳥居にかけて続くイチョウ並木の参道が秋参拝の最大の見どころです。例年の見頃は11月下旬から12月中旬。今年もほぼ例年通りの時期に黄金色に輝くイチョウを観賞…