ぶらりうぉーかー

ぶらりお散歩とプチ旅の参考書です。

【燈籠坂大師の切通しトンネル】秘境感あふれる手掘りトンネルの参道

こんにちは。千葉県富津市にある『燈籠坂大師の切通しトンネル』の散策に行ってきました。千葉県・房総半島の山々は地質が柔らかい事から、たくさんの手掘りトンネルが存在します。そんな中でも、ちょっと神秘的でダイナミックな『燈籠坂大師の切通しトンネル』。『燈籠坂大師』とは、富津市竹岡にある真言宗智山派「東善寺」の飛地境内地で、昔、弘法大師が行脚中に、腰を休めたと伝えられている場所です。

参道入口

内房なぎさライン(国道127号線)城山隧道トンネルの手前にある赤い門が目印です。
トンネルの直前にありますので、見逃さないように。門をくぐって、すぐ左側のスペースが駐車場で、5~6台は駐車可能かと。

『燈籠坂大師』入口のトンネル。この手掘りトンネルも趣がありますね。

燈籠坂大師の切通しトンネル

そして、これが『燈籠坂大師の切通しトンネル』。
入口の手掘りトンネルを抜け、右手を見るとそびえ立つ岩の壁が、ど~んと目の前に現れます。何だか、インディジョーンズに出てくる秘境のような場所です!こんなもの手掘りで、よく造りましたよね。

富津市のホームページによると、明治から大正の頃に掘られたとされ、その後、昭和初期に地元住民の方達により、切下げ工事が行われ、現在の形になったようです。昔、石切場として栄えた鋸山(のこぎりやま)の石切りの技法を用いて、工事されたらしい。

切通しの上を見上げてみます。

「切通しトンネル」の反対から写真を一枚。
「切通しトンネル」は、切通し部分とトンネル部分の二つの構造になっており、高さ約10m、長さは約100mあるのだそう。

燈籠坂大師

「切通しトンネル」を抜けると、すぐに鳥居が見えてきます。

階段の「男坂」か、坂道の「女坂」かを選択。距離的には50~60mくらいしかありませんが。

鳥居を数回くぐって本堂へ。振り返って、遠くを眺めると東京湾が見えます。

大師堂

「燈籠坂大師堂」の情報がほとんど無いのですが、御本尊は弘法大師なのかと。地元の方々が海上安全や大漁を願い参拝したのが始まりなのかな。

房総半島の観光途中に、ちょっと立ち寄るには良い場所かと思いますが、『切通しトンネル』のインパクトが凄すぎて、参拝を忘れてしまう方もいるかも知れませんね。トンネルも参道なので、旅の安全を祈願して、お参りしましょう!

基本情報

・名称:燈籠坂大師の切通しトンネル
・住所:千葉県富津市萩生8-2
・電話:0439-80-1291
 ※富津市役所建設経済部商工観光課
・駐車場:あり(普通車5~6台)
・アクセス
 -JR内房線「竹岡駅」徒歩20分