ぶらりうぉーかー

ぶらりお散歩とプチ旅の参考書です。

【川越 熊野神社】八咫烏が可愛い”開運・縁結び”の神社~埼玉・川越プチ旅②

こんにちは。前回に続き「小江戸川越」の散策、今回は『川越 熊野神社』の参拝録です。御祭神の熊野大神のお使いである八咫烏(やたがらす)のマスコットが印象に残る神社で、「小江戸川越」のメインストリート沿いにご鎮座する観光客にも人気のスポットです。

小江戸川越

「小江戸川越」は、江戸時代に川越藩の城下町として栄えたエリアで、今でも古い蔵造りの街並みが残っています。

「時の鐘」と呼ばれる鐘楼。「小江戸川越」のシンボル的な存在です。
寛永の頃(1627年~1634年)に川越城主酒井忠勝が、現在の場所に建てたものが最初といわれており、現在の鐘楼は明治時代に再建されたもの。1日4回、自動鐘打機により鐘つきを行っています。

「スターバックス」も、こんな風情のある佇まい。

川越 熊野神社

蔵造りの建物が立ち並ぶエリアを少し離れた、メインストリート沿いにある『川越 熊野神社』。まずは一の鳥居をくぐります。参道の両側には、足つぼ刺激の石が埋め込まれた道「足踏み健康ロード」がありますよ。
なお、御祭神は、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉册命(いざなみのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)。天正18年(1590年)蓮馨寺二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したといわれています。

これが二の鳥居。『川越熊野神社』のホームページによると、1700年代に造られた古いものなのだそう。そして、お馴染み、八咫烏の提灯。

手水舎・恋手水

夏らしいアサガオとウチワの飾りとガラス玉が綺麗な手水舎です。「恋手水」との看板がありましたが、今、コロナ感染者が少し増えている中、手水舎が使用できない為、こんな感じに飾り付けをしたのだそう。現在のディスプレイは”夏詣仕様”で、8月20日迄、楽しむ事ができます。

社殿

こじんまりとした綺麗な境内。

『川越 熊野神社』は開運、縁結び、厄除けの神社です。参拝した日は、まだ七夕飾りが置かれていました。

八咫烏のマスコットがいるなんて初めて知りました!これは『川越 熊野神社』オリジナルのものなのだろうか。黒と金の2羽の八咫烏は、やはり、チョコボールの”キョロちゃん”を連想してしまいます。

銭洗弁天

開運の神社らしく、境内社のひとつに「厳島神社」。御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)は、芸能や財運などの神様ですね。

宝池(弁天池)

思ったより大きめの宝池。ここでお金を洗い清めて、財運アップのご利益にあやかれるかな。

むすひの庭

『川越熊野神社』の見どころの一つ「むすひの庭」。後程、説明しますが、ちょっとアトラクション的な雰囲気も感じる参拝です。こういうのを通して、若い人たちが神社を訪れるのは良い事なのかと。

詣で方

カップルと個人・家族では参拝の仕方が違うらしい。「神恩感謝」「縁結び」「開運」の3つのガラス玉があります。どれか一つを選んで、思いを込めてガラス玉に手を載せると、八咫烏様の一言が聞けますよ!

鳥居をくぐると左手に八咫烏お守りみくじが、たくさん掛っていました。

ミストが降り注ぐ境内。なんか幻想的です。暑い夏の日はこうして、涼をつくっているようです。

ありました!三つのガラス玉。八咫烏様からの一言は、お一人さま1回まで。ガラス玉に触れると…‼本当に聞こえてきますので、実際に参拝してお確かめを。

ジャンボ八咫烏様

かなり大きな”ジャンボ八咫烏様”がいました!皆さん、ここで記念撮影。全国の熊野神社で、こんなに巨大な八咫烏様のオブジェを置いているのは『川越 熊野神社』だけかも知れません。

今回は「小江戸川越」観光の人気スポット『川越 熊野神社』の参拝、川越プチ旅は次回も続きます。

基本情報

・名称:川越 熊野神社
・住所:埼玉県川越市連雀町17-1
・電話:049-225-4975
・駐車場:なし
 ※近隣コインパーキング利用
・公式HP:https://www.kawagoekumano.jp/
・アクセス
-西武新宿線「本川越駅」徒歩15分