ぶらりうぉーかー

ぶらりお散歩とプチ旅の参考書です。

【東京都新宿区 成子天神社】高層マンションの谷間に佇む『成子富士』の登山(神社巡りのお散歩)

こんにちは。東京都新宿区にある『成子天神社』に行ってきました。 
創建から1000年以上の歴史ある神社ですが、2014年にリニューアルを行っているので、建造物が新しく、気持ちの良い境内です。
最大の見どころは新宿区内最大規模の富士塚「成子富士」。富士塚の登山は、『成子天神社』参拝の際には外せません。

御祭神

・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

ご由緒

延喜三年(903年)に、昔、柏木村鳴子と呼ばれたこの地に鎮座。その後、徳川三代将軍家光公の時代に、「天満天神社」として社殿を造営、明治27年に「成子神社」と改め昭和3年に「成子天神社」と改称。
(引用元:境内掲示板より)

見どころ

参道入口

青梅街道沿いに参道入口があります。ビルの谷間を奥のほうまで、参道が長く伸びています。境内全体が整備されてから、そんなに年数も経っていないようなので、とにかく建造物が新しい!

七福神めぐり

境内には七福神像が点在して設置されており、”七福神めぐり”ができるようになっています。写真は大黒天様。

恵比寿様。

毘沙門天様。

布袋様。

弁財天様。

福禄寿様。

寿老人様。

鳥居

恐らく、この鳥居もまだそんなに年月が経っていないのかと。鮮やかな赤色が目を引きます。鳥居の向こうに見える楼門が参拝する気分を盛り上げてくれます。

参道脇に飾られている”天満宮”の石の扁額。昔の鳥居につけられていたものでしょうか。

手水舎

竹でできた”柄杓置き場”もいい雰囲気。

楼門

一目見た瞬間に新しい建造物だと感じます。 2014年造営だとしたら築6年。

楼門両側に置かれている「風神・雷神像」。

本殿

とても綺麗な本殿です。境内の案内板を見ると、戦災消失後、昭和41年の再建等を経て、平成26年(2014年)の御造営を迎えたと書かれています。いろいろ調べると、『成子天神社』再整備プロジェクトの一環として、神社敷地内に期間70年の定期借地権を設定、タワーマンションを建設し、老朽化した神社の本殿・社殿などを建て替えたとの事。妙にマンションと神社の距離が近いと思っていた謎が解けました。苦肉の策と言うべきか、神社運営も厳しいですからね。

神楽殿

出来立てほやほや感のある神楽殿。

撫牛

何となくちょっとマンガチックな”撫で牛”ですね。

力石

祭礼の時などの”力くらべ”に 使われた「力石」で、江戸末期から明治時代のものと推定、それぞれの石には持ち上げる事のできた人の名前が刻まれています。新宿区指定有形民俗文化財です。

富士塚「成子富士」

今回のお目当ての富士塚「成子富士」へ。本殿の斜めうしろに、ど~んと鎮座していらっしゃいます。

大正九年(1920年)に、『成子天神社』境内にあった大神山という小山に富士山の溶岩を配してつくられた富士塚。新宿区登録文化財なんですね。高さ約12メートルの富士塚は、区内最大規模の大きさ。都内最大の高さと言われる「品川富士」が15メートルですから、それに迫る高さですね。

高層マンションに囲まれた「成子富士」。近代的な建造物との対比が面白いです。

「成子富士」入口付近の鳥居。境内末社の浅間神社です。

木花咲耶姫命の像

浅間神社に祀られている木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)の像が「成子富士」の麓に建てられています。

成子富士頂上からの眺望

富士塚頂上から『成子天神社』本殿を見降ろします。写真中央の木が御神木の「夫婦いちょうの雄木」。

富士塚頂上にある浅間神社?の社。見晴らしが良いところですが、タワーマンションからの視線も感じられるので、何だかステージみたいです。 

burariwalking.hatenablog.com

基本情報

・名称:成子天神社
・住所:東京都新宿区西新宿8-14-10
・電話:03-3368-6933
・駐車場:あり
 ※参拝者用(事前連絡必要)
・公式HP:http://www.naruko-t.org/

アクセス

〇東京メトロ丸の内線
『西新宿駅』1番出口より徒歩2分
〇都営地下鉄大江戸線
『都庁前駅』E2出口より徒歩8分
〇JR線
『新宿駅』より徒歩11分
〇西部新宿線
『西武新宿駅』より徒歩12分

Google Map