ぶらりうぉーかー

ぶらりお散歩とプチ旅の参考書です。

【建長寺】天狗が鎮座するパワースポット「半僧坊」~北鎌倉の紅葉散策①

こんにちは。北鎌倉にご鎮座する、鎌倉五山第一位の『建長寺』へ紅葉狩りを兼ねて、参拝に行ってきました。鎌倉を代表する名刹として知られる『建長寺』の境内は、国の史跡に指定されています。
北鎌倉の紅葉の見頃は、例年11月下旬から12月中旬頃。お寺によって、若干、見頃の時期が異なりますが、『建長寺』の紅葉は少し遅めで、12月上旬から中旬。境内最奥にある建長寺の鎮守「半僧坊大権現」を祀るお堂までの参道の紅葉が綺麗でした。

天下門

『建長寺』の正式名称は「臣福山建長興国禅寺(こふくさんけんちょうこうこくぜんじ」。日本最初の禅寺で、「けんちん汁」発祥の地といわれています。

〇建長寺概要
・山号:巨福山
・宗派:臨済宗建長寺派
・創建:建長五年(1253年)
・寺格:大本山、鎌倉五山第一位
・本尊:地蔵菩薩

建長五年(1253年)に鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建される。初代住職には中国の僧蘭渓道隆が招かれ、宋時代の純粋で厳しい禅がそのまま実践される。
(引用元:建長寺リーフレットより)

境内案内図

境内は奥が深く、見応え、歩きごたえがあります。
10年以上ぶりの再訪なので、境内全域をじっくり参拝し、今回のお目当てである紅葉の「半僧坊」に向かいます。

総門

臣福門とも言い、天明三年(1783年)に建立された京都の般舟三味院の門を昭和初期に移築したらしい。ここで拝観料を払います。大人500円、小中学生200円。
(2022年12月時点)

三門

安永四年(1775年)に再建された三門。重要文化財です。

仏殿

本尊地蔵菩薩坐像を安置する重要文化財のお堂。

柏槙(ビャクシン)の庭

三門と仏殿の間に「柏槙の庭」と呼ばれる創建当時から植えられている8本のビャクシンが立ち並ぶ庭があります。その中で、最も大きいものがこれ。
樹齢推定750年、樹高約13m、幹周り6.5mで、「かながわの名木100選」にも選定されている古木・巨木。もの凄い迫力ですね!

「かながわの名木100選」以外のビャクシンも、見応えがあります。
うねるような荒々しい樹皮が、観る者を惹きつけるんでしょうね。どの大木も唸るほど、見入ってしまう。

法堂

住職が須弥檀上で説法する為のお堂で、重要文化財。文化十一年(1814年)に再建。

唐門

扉の装飾が見事な「唐門」。方丈(龍王殿)の正門で、これも重要文化財です。
なお、方丈(龍王殿)内部は写真不可のマークが入口に貼られていたので、撮影せず。
宝冠釈迦如来が祀られており、庭園が綺麗な場所です。

「唐門」前の紅葉。
ここから先、半僧坊の入口までの間に紅葉スポットが点在しています。

紅葉した枝が垂れ下がり、トンネルのようになっていて、心地よい場所。足を止めて、逆光にきらめく紅葉をしばし観賞。

半僧坊入口

「半僧坊」参道入口に到着。
ここから「半僧坊大権現」を祀るお堂までは、10分くらいです。
「半僧坊大権現」は建長寺の鎮守。明治23年(1890年)、建長寺の当時の住職霄貫道(おおぞらかんどう)が、静岡県浜松市の「方広寺」から勧請したのが始まりで、「方広寺」は別称「奥山半僧坊」と呼ばれています。
「方広寺」は、後醍醐天皇の皇子「無文元選禅師」が開いたお寺。「方広寺」創建前、中国・元の各地を巡拝、帰国する際、嵐に合って命が危険にさらされた時、後に「半僧坊」と呼ばれる鼻の高い異人が現れ、危機を救ったと言う伝説があります。「方広寺」開山後、この”鼻の高い異人”が「無文選禅師」の前に再び現れ、「弟子になりたい」と願い出て、”半ば僧のようなところがある”事から、「半僧坊」と呼ばれるようになったらしい。面白い云われですね。

三の鳥居まで見渡せる真っすぐの参道。

鳥居脇のカエルの置物が気になり、写真を一枚。

二の鳥居、三の鳥居をくぐりぬけます。

山中にポツンと生える印象的なイチョウの脇を通って、さらに階段を上ります。

半僧坊

「半僧坊」手水舎前に到着。山の斜面には沢山の「天狗の像」が!

全部で12体の天狗像が鎮座している模様。「半僧坊大権現」に仕える天狗たちと言う事なのかな。「半僧坊大権現」も”ボス天狗”なんですよね。

赤く色づいたモミジが参道の階段に覆いかぶさるように伸びています。
よく見ると、モミジの幹の近くにも天狗像!

紅葉と天狗像のコラボも風情がありますね!絶好の撮影スポットかと。

鎌倉半僧坊

静岡県浜松市奥山にご鎮座するのが「奥山半僧坊」、こちらは「鎌倉半僧坊」。厄難消除や火災消除などが、特にご利益ありとされているみたいです。

相模湾見晴台

境内からの見晴らしは抜群!遠くに相模湾が見えるので「相模湾見晴台」と呼ばれています。

富士見台

天気の良い日は、富士山の雄姿を拝む事もできます。わざわざ「富士見台」なる展望デッキまで整備されているんですね。

小高い岩の上に立って「建長寺」を守護しているって感じですね!
非常に気のいい場所で、やはり、”建長寺の最強パワースポット”かも知れません。
「半僧坊」は「鎌倉アルプス」とも呼ばれる「天園ハイキングコース」の入口でもあり、古都と低山をめぐるトレッキングがおすすめです。

基本情報

・名称:建長寺
・住所:神奈川県鎌倉市山ノ内8
・電話:0467-22-0981
・拝観時間:8時30分~16時30分
・拝観料:大人500円、小中学生200円
・駐車場:あり(有料)
・公式HP:https://www.kenchoji.com/
・アクセス
  -JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩15分