ぶらりうぉーかー

ぶらりお散歩とプチ旅の参考書です。

【東京都目黒区 大圓寺(大円寺)】「新東京百景」選定の石仏群が魅力のお寺

こんにちは。東京都目黒区の『松林山 大圓寺(大円寺)』の参拝録です。
こじんまりとしたコンパクトな境内なのですが、たくさんの石仏を観賞できるお寺。その中でも「大円寺石仏群」と呼ばれる「五百羅漢」像は、なかなか見応えがあります。

山門

「目黒駅」から急な坂道「行人坂」を下って行くと、坂の途中に山門が見えてきます。
駅から3分くらいです。
大圓寺(大円寺)の概要について。
・山号:松林山
・宗派:天台宗
・開創:寛永年間 (1624年頃)
・本尊:釈迦如来

寺伝によると、寛永元年(1624年)出羽湯殿山の修験僧大海法印が、大日如来を本尊として道場を開いたのが始まりとの事。
(引用元:天台宗東京教区HPより)

江戸城裏鬼門にあたり、江戸の守護と安泰・繁栄を祈願する為、徳川家康をモデルにした”大黒天”を祀っている事から、通称「大黒寺」とも呼ばれています。元祖山手七福神のひとつです。

手水舎

手水舎には、トンボと葉っぱ?の可愛らしいオブジェ。

本堂

大きな赤い提灯「大黒天」がいいですね。
「開運出世大黒天」として崇敬されており、現在も多くの参詣者が訪れます。

阿弥陀堂

本堂隣りの「阿弥陀堂」。
弥陀三尊とお七地蔵が安置されています。お七は、恋人に会いたい一心で、放火し火あぶりの刑にされた女性で、悲恋の物語「八百屋お七」の主人公として語り継がれています。

釈迦堂

本堂の左側にある釈迦堂。
国重要文化財に指定されている御本尊の「釈迦如来立像」が安置されています。
この日は御開帳日ではないので、残念ながらお姿を拝むことは出来ず。

薬師如来

本堂前にご鎮座する「薬師如来」は全身、金箔だらけ!
身体の気になるところと同じ箇所に金箔を貼れば、治してくれると言う事ですが、これはご利益がありそう!

大円寺石仏群

さて、本日のお目当ての「五百羅漢像」。
正確には、このエリアにある石仏は520躯で、五百羅漢像491躯、釈迦三尊像などが29躯御鎮座しているらしい。
明和九年(1772年)、江戸市中を襲った大火の発端となった「行人坂の火事」が発生、火元と見られたのが、ここ『大円寺』。この火事、歴史的に「明和の大火」と呼ばれている「江戸三大大火」のひとつです。
「五百羅漢」は火事によって亡くなった人々を供養する為に、建立されたのだそう。
東京都指定有形文化財であり、新東京百景にも選定されています。

とろけ地蔵尊

江戸時代に品川沖で漁師の網にかかって出現した地蔵尊で、庶民の悩みを解消して下さる信仰があると碑に書かれています。悩みをとろけさせると言う事か?
他の石仏も順番に見て行きます。

観世音菩薩とみがわり地蔵尊

六地蔵

七福神

七福神勢揃いですね。

大黒天

この苔むした大黒天は随分と古そう。

庚申塔

3匹の猿がそれぞれ目、耳、口を隠している、お馴染み「三猿」。
Wikipediaによれば、3匹の猿というモチーフ自体は古代エジプトやアンコールワットにも見られるもので、シルクロードから中国を経由して日本に伝わったという見解のよう。

新しい石仏、古い石仏が点在する境内。

「ホテル雅叙園東京」と隣接しており、ホテル入口への通り道になっている為、ちらほらと参拝の方が、山門をくぐって行きます。「ホテル雅叙園東京」へ訪問する際、ちょっと寄り道して、参拝するのが良いかも知れません。

基本情報

・名称:松林山 大圓寺
・住所:東京都目黒区下目黒1-8-5
・電話:03-3491-2793
・駐車場:なし

アクセス

〇JR/東急目黒線/南北線
『目黒駅』より徒歩3分